お気軽にご覧ください^w^

信用できる人・できない人の特徴

こんにちは。
かいです。

 

 

今回は「信用できる人・できない人の特徴」を紹介していきたいと思います。

 

 

 

※この記事は約5分で読み終わります。

 

 

 

・これから一緒に働くor取引する予定の人が、果たして信用できるか不安な方
・友人や知人などから「お金を貸してほしい」or「保証人になってほしい」とお願いされている方etc

 

 

まずはじめに…


まずはじめにそもそも友人や知人などから「お金を貸してほしい」といったことや「保証人になってほしい」と言われた場合は、基本的に断った方がいいです。

まずはじめにそもそも友人や知人などから「お金を貸してほしい」といったことや「保証人になってほしい」と言われた場合は、基本的に断った方がいいです。

なぜなら万が一トラブルが起きた時に、二度と同じ関係には戻れないからです。

ただどうしても緊急で必要といった場合もあるでしょう。

その際にこの記事をお役立てください。

 

    

信用できない人の特徴

「えっ、信用できる人の特徴から紹介しないの?!」と言われるかもしれません。

 

 

信用できる人の特徴は沢山ありすぎて、パターン化して紹介することが難しいです。

しかし信用できない人の特徴はある程度パターン化されており、この特徴に該当さえしなければ信用できる可能性が高いと判断できます。

そのためまず信用できない人の特徴から紹介します。

【信用できない人の特徴】
①免許再発行回数が多い
②免許証が汚れてる
③免許証の色が青色
④自宅の郵便ポストに郵送物がパンパンに入ってる
⑤いつも時間にルーズ
⑥遅刻の時も口先だけで謝る
⑦悪い意味で自己中

 

免許再発行回数が多い

免許証番号の12桁には意味があります。

そして12桁の最後の数字が免許証再発行回数です。

※画像は警察庁HPより引用

 

 

 

例えば1回無くした場合は末尾が1となり、2回無くした場合は2となります。

 

 

だいたい2回以上無くしている人は、総じてダラシない傾向が強いです。

なので免許証を見る機会があったら、発行回数を見ましょう‼️

 

他の意味については下記記事をご覧ください。

知っていると自慢できる!?免許証番号12桁の意味とは 

 

 

 

免許証が汚れてる

免許証が汚れてる場合もダラシない傾向が強いです。

例えば変色・黒ずみなどです。

 

 

免許証は運転できる免状というだけでなく、公的な身分証としての意味も持ちます。

 

 

そんな大事なものを粗末に扱う時点で、ダラシないのは確定でしょう💦

 

 

 

免許証の色が青色

免許証には、緑(初心者)・青(初回更新者、違反者)・ゴールド(優良運転者)とランクが分かれています。

※青色免許証の見本はこちら↓(写真ACより引用)

 

免許証を取得してから日が浅い場合は青色免許証のパターンが多いですが、結構な時期が経っているにも関わらず青色の場合は要注意です。

なぜなら青色の場合、スピード違反などの交通違反をしているからです。

 

 

 

法律を守れない人が約束事を守るとは考えにくいです。

※軽微な不注意によって違反となった人もいるので、この特徴はあくまで補足的意見として捉えてください!

 

 

 

自宅の郵便ポストに郵送物がパンパンに入ってる

自宅の郵便ポストに郵送物がパンパンに溜まっている人は総じてダラシない傾向があります。

【イメージ図】

 

 

普通の人なら1日に1回くらいは見ると思います。
仮にその頻度ではなくても3日に1回見る程度でもポストがパンパンになるはずがありません。

 

やはり日々の行動が表れている証拠ですね。

 

 

 

いつも時間にルーズ

信用できない人は時間にルーズです。

5分・10分程度ならまだ許せますが、30分以上平気で遅刻する人もいます。

 

 

そういう人とは付き合うのを辞めましょう‼️

 

   

相手の時間を奪うことは、極論寿命を奪っているのと同意なので殺人に値します。(自論)

皆様はこの意見をどう捉えますか?!

 

 

遅刻の時も口先だけで謝る

⑤に関係する話ですが、遅刻常習犯は口先だけで謝ります。

例えば「ごめーん、遅れちゃった😝」みたいな感じです。

 

そもそも相手の時間を奪っておいて軽く済ませること自体ナンセンスな話です。

 

そういう人は大抵信じるに値しません。

 

 

 

悪い意味で自己中

信用できない人は「悪い意味で自己中」です‼️

例えば、「営業時間外なのに対応を求めたり」、「お金を借りてる立場なのに、自分の主張を言ったり(その日は都合が悪いなど)」です。

 

こういう人とは距離を置きましょう‼️

 

 

 

信用できる人の特徴

信用できる人は、基本的に信用できない人の特徴の逆です。

それに加えて下記に当てはまることがあった場合は、より信用度合いが増します。

 

 

・やむを得ず遅刻する場合は、時間に余裕を持って事前連絡する。
・遅刻した時の謝り方が尋常じゃない。
・猶予期間内にも関わらず、先に約束を済ませる。
・挨拶がしっかりできる。etc

 

信用できる人は常日頃からしっかりしています。

あなたの周りにはどれほどいらっしゃるでしょうか?!🤔

まとめ

信用できない人は基本的にダラシない人です。

そういう人はトラブルを起こしがちなので、関わらないようにしましょう‼️

 

 

一方信用できる人は自分が困っている時に助けてくれたりするので、自分自身もきちんと認めてもらえるような行動を取りましょう👍

 

最後までお読み頂きありがとうございました😊

最新情報をチェックしよう!

その他の最新記事8件

>