こんにちは。
かいです。
今回は「詐欺手口をパターン化してみた!」というテーマで執筆していきたいと思います。
※今回の記事はあくまで個人的な意見です。ご了承ください。
詐欺手口のパターン
私が分析した結果、下記の4種類にパターン化することができました。
②崇拝化した人を使い信じ込ませるタイプ
③親切心に漬け込むタイプ
④一度成功させて信じ込ませるタイプ
無知に漬け込むタイプ
無知に漬け込むタイプが詐欺手口の典型ではないでしょうか?!🤔
例えば投資詐欺・還付金詐欺などです。
知っていれば騙されないであろうことでも、人間知らないと簡単に騙されます…💦
「月利○%保証!」
よくこのような勧誘ありますよね笑
では仮に100万円を月利5%で1年間運用したとしましょう。
1ヶ月目105万円
2ヶ月目110.25万円
3ヶ月目115.7625万円
…
12ヶ月目179.5856万円
つまり月利5%で1年間運用すると、年利約80%となります😳
株式投資の平均リターンが約5〜7%ほどと知っていれば、この数字がとんでもなくぶっ飛んでることがお分かりでしょう‼️
逆に株式投資の平均リターンを知らないと、「あぁそんなもんなんだ!」と納得し、簡単に騙されます😇
[余談]
私もよく仕事で銀行に行くのですが、ATMを使えないご老人が沢山います。
オレオレ詐欺や還付金詐欺が昨今騒がれていますが、それを知っていたとしてもATMが使えないことによって焦り、知らないうちに騙されるというパターンもあると考えられます。
これも①のパターンに属すると考えています。
崇拝化した人を使い信じ込ませるタイプ
「師匠(メンター)を紹介します!」というDMを受け取ったことはありませんか?!🤔
ちなみに私は何度もあります笑
そして話を聞くだけならと軽い気持ちで何度かセミナーに行きました。
その無料セミナーはどれもことごとく師匠(メンター)の優秀さを説き、もっともらしい高額商品や高額セミナーに加入させるための営業でした…💦
たしかに「大金をかけてその分のリターンを得る」という考え方も無くはないと私は思っています。
しかし無料セミナーを聞いた結果、リスクに対するリターンを得られる確率が低かったので全てお断りしました。
断るにあたり「リスクとリターンを比較した結果、貴社サービスに加入しません!」と正直に言ったところ、詰められたこともあります笑
皆さんは上手くかわしてください😅
さて本題に戻りますが、崇拝化した人を使うと人間は簡単に嘘を真実だと勘違いします。
例えば、「あの頭の良い○○さんがこういうことを言ってたよ!」と言われたら真実味が湧きますよね?!
それと同じ理論です。
人間は権威性に弱い生き物なのです。
だからこそこの弱点を知り、そういう出来事に遭遇したら一度冷静になりましょう‼️
親切心に漬け込むタイプ
これは募金詐欺が典型例です。
これが1番タチが悪いです😅
なぜなら募金した瞬間に詐欺かどうかわからないからです。
まぁこれの対処法は、相手が信頼に足る人物かを見極めることのみとなります‼️
見極め方は、「直感を信じろ‼️」です笑
(※説明になってなくてすみません😅)
人間の直感は意外と当たるらしいので、本能的に「少し怪しい…」と感じたら、その話には乗らないようにしましょう。
一度成功させて信じ込ませるタイプ
これは「ポンジスキーム」が有名です。
ポンジスキームとは、「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、実際には資金運用を行わず、後から参加する出資者から新たに集めたお金を、以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用によって利益が生まれ、その利益を出資者に配当しているかのように装うもののこと。
※Wikipediaより引用
つまり自転車操業的にお金を配り、最後にトンズラするのが「ポンジスキーム」です。
これは一度甘い汁を吸わせて物理的に信じ込ませるのが特徴です。
ただポンジスキームを行う際に上記①・②のような手口を使うことが非常に多いので、基本的にはそれを注意していれば騙されなくなるでしょう。
ちなみに最近の事例を挙げると、「安愚楽牧場事件」などです。
まとめ
世界には数々の詐欺事件があります。
ですがシンプルにまとめると、今回紹介した4パターンに収まります‼️
皆さんも投資の勉強をしていると、「資産を増やすのって時間がかかるんだな💦手っ取り早く設けたいな‼️」と思うことでしょう。
そんな時にこの手口を使われたら、騙されます😅
なのでぜひこの記事を読んで詐欺手口を理解し、自分自身の大事なお金を守りましょう‼️
この記事を通して少しでも多くの方々を救えたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました😊