こんにちは。
かいです。
今回は「Amazonアソシエイトの審査を1発で合格する方法!」を紹介します。
アフィリエイトとは
「アフィリエイト」について知らない人もいると思います。
そこでこの章では、「アフィリエイト」とは何なのかについてわかりやすく説明します!
アフィリエイトとは、
自分がオススメする商品を他人に紹介し、その人が買ってくれた時に紹介料が貰えるビジネスです!
つまり、
アフィリエイトは成果報酬型の広告ビジネスです!
他人に紹介してもその人が購入しないと、紹介料は発生しません。
一方テレビのCMは、ある番組の放送中に一定時間流すことによって広告料が発生します。
以下でアフィリエイトとテレビCMのそれぞれのメリット・デメリットを説明します。
アフィリエイトのメリット
・成果報酬型なので、無駄に広告費を掛けずに済む
・他人への紹介がメインなので、紹介してもらえると成功率が高い
テレビCMのメリット
・いろんな層の人たちに広告できるため影響力が大きい
アフィリエイトのデメリット
・テレビCMと比べて影響力はそこまで大きくない
テレビCMのデメリット
・成果報酬型ではないので、広告効果が出なくても広告料を支払わないといけない
ここ最近テレビを見る人が減ってきたので、テレビCMにお金をかけられなくなっている企業が多いそうです。
一方でインターネットが昔より発達したので、広告事業もテレビからインターネットに移動してます。
アフィリエイトのような成果報酬型の方が昔の広告よりコスパが良く、現在主流の広告事業となってます。
以上がアフィリエイトについてです。
なんとなくおわかりいただけましたでしょうか?
審査を1発で合格する方法
ここからはAmazonアソシエイトの審査に1発で合格する方法を紹介したいと思います。
なおここで紹介する内容は、私が実際に行ったことを書きます。
再現性は高いので大丈夫だと思いますが、
もし「この記事だけでは不安」と思う方がいらっしゃいましたら、他のアフィリエイターの記事も読んで参考にしてください。
では始めます!
一覧
①まずはブログやTwitterなどでダメもとで紹介する
②ブログやTwitterの機能を使い、アクセスを分析する
③Amazonの各種サービスを利用する
④Amazonアソシエイトメンバーとして広告していることを、きちんと示す
⑤ブログで紹介する場合、記事を10件以上公開しておく
⑥Amazonアソシエイトの登録の際に記入した
「Web サイト/モバイルアプリの内容、および紹介したい商品について、簡単にご説明ください(全角256文字程度以内)」をしっかり書く
ではそれぞれを噛み砕いて説明します。
ブログやTwitterなどでダメもとで紹介する
まずアフィリエイトをするには、SNSが必須です!
その中でもブログとTwitterは使いやすく、無名の個人でも比較的容易に戦えます。
ブログとTwitterの強みを紹介します。
ブログの強み
・記事がずっと残る
・TwitterやFacebookなどの、他のSNSでリンク紹介できる
Twitterの強み
・タイムリーな情報を発信できる
・「いいね」や「リツイート」などで拡散力がすごい
・利用者数がメチャクチャ多い
個人的なアドバイスですが、
ブログで商品の紹介記事を書き、
それをTwitterで拡散しましょう!
(両方ともハッシュタグは忘れずにつけましょう!)
そうすればブログの強みとTwitterの強みを一緒にでき、紹介記事の閲覧数がメチャクチャ多くなります。
またなぜ「ダメもとで紹介するのか」というと、
最初から上手くいく人はいないからです。
もし「自分は天才だから上手くいくだろう」と思って行動すると、自分の出来なさに失望してしまいます。
一回失望するとモチベーションが落ち、結果として成果が出る前にリタイアしてしまいます。
数をこなせば誰でもできるようになりますから、
最初は気軽に投稿しましょう!
ブログやTwitterの機能を使い、アクセスを分析する
ブログやTwitterにはアクセスを分析する機能がついてます。
ブログであればGoogleアナリティクスを利用すれば、どの記事がどれほど見られているかが把握できます。
Twitterであればツイートアクティビティーを見て、
インプレッション数・エンゲージメント総数がわかります。
【参考】


アクセスを分析することによって、
どの記事がみんなに見てもらえるかがわかります。
そしてその閲覧数が多い記事に、商品の紹介リンクを貼れば比較的クリックされやすくなります。
あとはクリックした人が購入してくれれば、売上につながります。
このようにして1件1件の紹介を大事にしましょう!
Amazonの各種サービスを利用する
これは都市伝説かもしれませんが、
「Amazonの各種サービス」は使うべきです。
各種サービスとは、
Amazon、Amazonミュージック、Kindle、Amazonプライムビデオ、オーディブル
です。
やはりAmazonアソシエイトをやっているのに、Amazonのサービスを受けてないとなると心証が悪いですよね笑
まぁ天下のAmazon様はそんな小さいことを気にしないと思いますが…笑
心証を良くするためにも各種サービスは利用しておくべきです!
また利用することによって、「このサービスはこの点がオススメ!」とかに気づき、それをAmazonアソシエイトを使って紹介することも可能です。
ちなみにAmazonアソシエイトをやられている方はわかっていると思いますが、各種サービスの紹介料は他と比べて割高となっています。
例えばAmazonミュージックであれば、紹介料が500円です!(2021年6月8日現在)
メチャクチャお得ですよね!!
「心証を良くして、さらにAmazonのサービスを利用者目線で紹介できる」
これは一石二鳥です!
ぜひこの機会に、
サービスを受けてなかった人は受けましょう!
Amazonアソシエイトメンバーとして広告していることを、きちんと示す
これはAmazonアソシエイトのサイトにもきちんと記載されているので守りましょう。
乙がアソシエイトであることの表示
乙は、本規約、乙によるアソシエイト・プログラム・コンテンツの使用または本プログラムへの乙の参加に関して、いかなるプレスリリースの発行その他の発表または広告もしないものとします。乙は、本規約により明示的に許可される以外に、甲と乙との関係について不実の表明や誇張(甲が慈善活動やその他の運動を支援、後援、支持または貢献しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは企業との間の関係または提携を表明したり暗示したりしないものとします。乙は、乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言を適時変更することがあります。
※Amazonアソシエイトプログラムより引用
守らないと当然審査には通過しません。
なぜAmazonアソシエイトプログラムの会員か示すのかというと、アフィリエイトと示さずに広告をするとステルスマーケティングになるからです。
ステルスマーケティング(ステマ)とは、見ている人に広告だと気づかせないようにするマーケティング手法です。
なぜステマがいけないのかというと、
「消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うことで、消費者を欺く」
ことになるからです。
※「」内はWikipediaより一部改変して抜粋
いわゆるヤラセやサクラといった感じです!
やはり消費者をダマす行為は、一般的に良くありません。
なのできちんと広告とわかるように紹介しましょう!
ちなみに私が使っている、
Amazonアソシエイトプログラムの会員であるといったことを示す文は、
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである「Amazonアソシエイト・プログラム」の参加者です。
です。
【参考】

もしアフィリエイトを始めたばかりの人は、この例文を参考にしてみましょう!
ブログで紹介する場合、記事を10件以上公開しておく
こちらの内容も公式コメントとしてAmazonアソシエイトに記載されています。
記事数の目処として少なくとも約10件の記事をご用意ください。
※Amazonアソシエイトプログラムより引用
なので言われた通りやりましょう!
Amazonアソシエイトの登録の際に記入した
「Web サイト/モバイルアプリの内容、および紹介したい商品について、簡単にご説明ください(全角256文字程度以内)」をしっかり書く
こちらも紹介したい商品について熱意を示すと心証が良くなり審査通過しやすくなります。
ちなみに私が書いた文は以下の通りです。

途中の文は見えておりませんが、250文字程度書きました!
皆さんも熱意を持ってAmazon様に説明しましょう!笑
まとめ
Amazonアソシエイトプログラムの審査はどのような基準で行われているか、実際のところわかりません。
しかし少なくとも上記で紹介した内容を行ったら、
私は審査通過しました!
おそらく普通に行っていれば審査は通過すると思います。
あとは期間内に適格商品を3つ売り上げるだけです!
適格商品を3つ紹介するコツは、「審査を1発で合格する方法 」の①と②の内容を参考にすれば何とかイケるはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
皆様もこの記事を読んで実際に行動し、私と同じようにAmazonアソシエイトプログラムの会員となれることを心から願っています。