こんにちは。
かいです。
今回は「キャッシュレス決済のメリット」について執筆します。
キャッシュレス決済とは
キャッシュレス決済とは文字通り、「現金を使わない」決済のことです‼️
キャッシュレス決済方法は以下のようなものがあります。
②プリペイドカード、デビットカード、クレジットカード
③非接触型カード(iD、QUICPay、Suicaなど)
④バーコード(PayPay、LINE Pay、楽天ペイなど)
①は伝統的なキャッシュレス決済です。
手形・小切手はザックリ説明すると以下の通りとなります。
手形は「期限が来たらお金を払う」といった借用書のようなもの。
小切手は「いつでも現金化できる」有価証券。
イメージとしては、現在のクレカが紙だったと思えばいいでしょう。
②で紹介しているプリペイドカードは1970年代〜、デビットカードは1980年代〜、クレジットカードは1950年代〜利用されているので、これらも比較的古い決済方法です。
プリペイドカードは前払い制
つまり先に現金をチャージしてから使うカードです。
一方デビットカードは即払い制
つまり銀行口座のお金をそのまま振替で支払えるカードです。
クレジットカードは後払い制
つまりこれは個人の信用を用いてお金を一時的に借りて支払えるカードです。
③のiDとQUICPayはクレカに紐付けて利用できます。一方Suicaはプリペイドカードのようにチャージして利用するカードです。(Suicaも今ではクレカに紐付けて自動チャージできるものもありますが…)
④バーコード決済も非接触型カードと同じく、チャージして利用する前払い制やクレカと紐付けて利用する後払い制があります。
キャッシュレス決済のメリット
ではそんなキャッシュレス決済のメリットについて紹介します。
✅現金払いより簡単・早い・正確
✅家計簿がつけやすい
ポイントが還元される/利用できる
キャッシュレス決済をすると、ポイントが還元されます。
そしてそのポイントを使い、安く物を買うことができます。
例えば楽天カードであれば100円につき1ポイント還元され、1ポイント1円として利用できます‼️
現金払いより簡単・早い・正確
キャッシュレス決済では財布から現金を出す手間、お店側がお釣りを渡す手間が省けます。
これにより簡単で早く、そして正確に決済ができます‼️
家計簿がつけやすい
キャッシュレス決済を用いれば、使用履歴がデータとして勝手に残ります。
そのためあとでいくら使ったか振り返りやすいです‼️
また今はマネーフォワードのような家計簿アプリと連動させることもできます。
このサービスを使えば、勝手に家計簿をつけてくれて、アドバイスまでくれます😆
ちなみに私もマネーフォワードにクレカ・銀行口座・証券口座などを連携させ管理しています👍
【参考】

私自身…
私自身も現在はほぼキャッシュレス決済です😆
具体的に言うと、
【現金払い:キャッシュレス決済=1:9】
です。
現金しか使えないお店では現金を使い、それ以外ではカードやバーコードを利用し、ポイントを貯めて節約してます😁
最後に…
この記事を通して「キャッシュレス決済」の魅力が伝われば幸いです‼️
皆さんも自分自身が得するために、キャッシュレス決済を始めてみませんか?!🤔