こんにちは。
かいです。

今回は「短期離職しても何とかなる!」というテーマで執筆します。
※一部プロモーションを含みます。
私の経歴
私は2019年に東証1部上場企業に新卒採用されました。
そしてたった4ヶ月で退職しました。
辞めた理由を詳しく書きすぎると色々とヤバそうなので、軽い感じで紹介します😅
・その他、社内ルールが理解できないから。
・先輩たちが総じて「辞めるなら早い方がいい!」と言っていたから。
まず教育制度が整っていませんでした。
たしかに最初の1週間は同期と一緒に座学研修をしましたが、その後は各部署に配属され、OJTという名のもと放ったらかしにされました。
わからないことがあっても、「自分で調べろ!」と言われたり、教えて貰えた場合でも詰められながらというような感じです。
もちろん自分で調べることも大事ですが、調べた上でわからなかったので聞いたのにこんな風にされたらたまったもんじゃありませんよね💦
次に「その他、社内ルールが理解できない」という点ですが、具体的に書きすぎると特定してしまうので割愛致します。
最後のやつですが、私が勤めてすぐ1期上の先輩と一緒に行動していた時の話をします。
配属されてすぐ、先輩(1期上)と一緒に昼飯を食べに行く機会がありました。
その時自分が「先輩たちの離職状況について」率直に聞きました。
すると私と同じような理由で、「1年間の間に同期が半分が辞めた」とのことを聞きました。
そしてその話の最後に「辞めるなら早い方がいい!」と忠告されました。
無論1人だけの話だと情報が偏ってしまうため、他の先輩にも話を聞きました。
しかし全員同じことを言ってました😅
それを知ったことで「この会社はヤバい!早く辞めなきゃ💦」と思いました。
ちなみにこんな感じの理由のため、3年以内離職率が約7割(私が勤めていた当時)でした😱
短期離職してから…
私は上記の通り、入社して4ヶ月で辞めました。
辞めた時は肉体的・精神的ともに参っており、転職活動はしていなかったです。
つまり退職した瞬間に無職となりました😱
辞めてから2週間くらいは休んでいましたが、リフレッシュできてくると今度は[無収入に対する不安]がでてきます。
なので取り急ぎ転職活動を始めました‼️
転職活動期間
転職活動を始めるにはまず転職サイトに登録しないと何も始まりません。
私の場合は、大手の有名な転職サイトを片っ端から登録しました。
そしてその転職サイトを使い興味のある企業に申込をしますが、さすがに4ヶ月という短期離職だったので、だいたい書類選考落ちとなりました。
しかしそんな中、たまたま面接をしてくださる会社があり、そこで内定を頂けたので今はその企業で働いています☺️
本当にありがたいです。
今でも感謝しております😊
ちなみに私は運が良く、無職期間は2ヶ月ほどで済みました。
現在はコロナによる影響を受けるため、当時の私のようにすぐ転職できるかどうかは不明です。
しかし今では、第二新卒・フリーター・既卒・ニートに強い「DYM就職」という転職サイトも有名になってきているので、私と同じ状況の人はぜひ活用してみればいかがでしょうか?!🤔
【DYM就職】
最後に…
私のように短期離職しても何とかなります‼️
まぁ運が良かったと言えばその通りかもしれません。
しかし人生を変えるには、自ら行動する以外ありません。
今悩んでる方は、悩みすぎずもう少し気楽に生きましょう☺️
そしてちょっとずつでもいいので行動していきましょう‼️
この記事を通して少しでも多くの方のお力になれれば幸いです。