こんにちは。
かいです。

今回は「シェアリングエコノミー」について紹介します。
※一部プロモーションを含みます。
シェアリングエコノミーとは?!
シェアリングエコノミー(共有経済)とは、「インターネットを介して個人と個人・企業等の間でモノ・場所・技能などを売買・貸し借りする等の経済モデル」のことです。
※「」内は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会より引用
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 | Sharing Economy Association, Japan
なぜシェアリングエコノミーが流行ってきているのか?!
最近レンタルサイクル・レンタルモバイルバッテリー・レンタル傘などのサービスが普及しつつあります‼️
なぜシェアリングエコノミーが流行ってきているのでしょうか?!🤔
その理由は主に3つ考えられます。
②豊かな時代となり、モノがあふれる時代になったから
③趣味が多角化することにより、ランニングコストを抑えるようになってきたから
①について
昨今のITの発達は凄まじいです😳
皆様は10年前に、Uber eatsやモバイルバッテリーのレンタルなどを想像していましたか?!🤔
私は想像してませんでした😅
おそらくこの記事をお読み頂いている多くの人も私と同じだと思います。
このように凄まじいITの発達の影響で、より便利なシステムが開発されました‼️
そしてその画期的なシステムにより、モノ・サービスが時間や場所に縛られなくなったことを機にシェアリングエコノミーが発達しました‼️
②について
日本を始め、多くの先進諸国では豊かになりモノが溢れています。
モノが溢れてくると相対的に価値が下がり、人々は所有欲を失います。
なので簡単に代替可能なモノ・サービスについては、より固定費のかからない共有(シェア)を選択するようになります‼️
③について
最近では価値観が多様になり、さまざまな趣味を同時並行的に行う人が多くなってきています。
そのため趣味にかかる費用が増え、お金が足りなくなるので、共有(シェア)することを選択し、所有にかかる固定費を削減するような行動を取るようになります。
具体的なサービス一覧
シェアリングエコノミーによる具体的なサービスは以下の通りです。
レンタカー
レンタカーは従来、店舗まで行って契約をしていました。
しかし今ではタイムズの駐車場に停まっている車を、契約者は事前予約の上、簡単に借りられるようになりました‼️

出典:東洋経済オンライン
ちなみにタイムズ以外にも「Anyca(エニカ)」という個人間のレンタカーサービスもあります。
このサービスでは珍しい車が比較的多く登録されているので、珍しい車に乗ってみたい方は、ぜひ利用してみては?!😁
レンタルサイクル
レンタルサイクルも都心では当たり前となっていますよね☺️
私も仕事の時、赤チャリ(バイクシェア)やハローサイクリングを利用してました😁

タクシーを使わず、ちょっとした移動をしたい方はぜひ利用してみては?!😄
レンタル腕時計
なんと今は腕時計もサブスクリプションとしてシェアできます😳
例えば[タグ・ホイヤー カレラ ヘリテージ クロノグラフ/ブロンズプラン]では、月額9800円(税込)で利用できます‼️

【参考】
トケマッチ | 借りたいと貸したいを、繋ぐ。 「トケマッチ」は高級ブランド時計を月額制でレンタルすることができるユーザーと、高級ブランド時計を預託することで毎月の安定し toke-match.com
もはや高い時計は借りて使う時代になったのですw
私も見栄を張りたい時に利用したいと思います😁
ちなみに高級時計をお持ちの方は、貸し出して利用料を受け取ることもできるそうなので、「使ってない時計を利用してお小遣いを得よう!」と思う方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?🤔
【広告】
レンタル傘
レンタル傘も最近、駅の改札前に設置されつつありますよね☺️
急な雨でも対応できるし、さらに1日70円と格安なので、超便利です😆

出典:文化新聞
私はだいたい折り畳み傘を持ち歩いているので、まだ利用したことはありませんが、今後必ず利用する機会が来ると思うので、サービスに登録しておきたいと思いますw
アイカサ カサはシェアする時代へ。カサのシェアリングサービス「アイカサ」は使い捨てのような傘の在り方を一新します! www.i-kasa.com
貸しスペース
貸しスペース(貸し会議室・レンタルスペースなど)も昨今話題ですよね‼️

出典:スペイシー
この記事をお読みの方も、仕事の打ち合わせ・友人たちとの談笑などで利用したことがあるかもしれません。
一応念のため貸しスペースの利用法について下記にて説明してします。
貸しスペースは「インスタベース」・「スペースマーケット」・「スペイシー」といったポータルサイトを利用して予約します。
支払いもクレジットカードなどででき楽チンです‼️
もし興味があるけど利用したことがない方はぜひこの機会にいかがでしょうか?!🤔
民泊
民泊とは旅行者がホテルなどの宿泊施設ではない一般の建物(民家など)に宿泊するシステムのことです。
民泊では「Airbnb」というポータルサイトが有名です😆
Airbnb:バケーションレンタルやログハウス、ビーチハウスなどのユニークな宿泊先と体験
海外では比較的緩いルールの影響で民泊が流行っていますが、日本は旅館業法や衛生管理などの観点からなかなか厳しいものがありました。
しかしオリンピックによる宿泊施設の不足が予想されたことにより、2018年に民泊新法が施行され、民泊できる基準が緩くなりました。
これに伴い以前よりは民泊できる建物が増えてきています。
コロナが落ち着きある程度したら、日本でも海外のように民泊需要が増えていくのではないのでしょうか?!🤔
レンタル服
腕時計に続いて驚いたことは、服もレンタルできる時代になったことです😳
下記で紹介する「メチャカリ」は女性向けの洋服を用意しているサービスです。
私はファッション疎い人間なので、詳しくはないです😅
なのでぜひ下記リンクからご覧くださいw
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーのレンタルも昨今、サービス展開エリアが広がっていますよね😆

出典:おたすけスマホ情報サイト
ほぼインフラと言っても過言ではない「スマホ」
そのスマホのバッテリーを救う救世主となる「モバイルバッテリー」は、より一層価値が高まることでしょう😁
まとめ
シェアリングエコノミーは、環境にも経済的にも良い活動です‼️
そしてこの活動はESG投資にも関連している内容なので、さらに拡大することが見込めます。
※ESG投資についてはこちらの記事をご覧ください♪
皆様も利用者としてだけでなく、投資家目線でも「シェアリングエコノミー」について観察してみると面白いかもしれません😁