こんにちは。
かいです。
タイトルにもある通り、私は来年行政書士試験を受験したいと思います‼️
なぜ急にこのように思ったのかについて、説明していきたいと思います。
行政書士試験を受験しようと思った理由
理由は以下の通りです。
✅宅建の勉強をしたことで、久々に勉強の楽しさを知ったから
✅万が一無職になっても独立できる資格だから
大学時代に勉強していた法律が試験範囲だから
私は大学時代法学部で4年間勉強していました。
勉強していた法律は、憲法・刑法・民法(総則、債権総論、物権)・刑事訴訟法・行政法・独占禁止法・社会保障法などです。
そして行政書士試験の試験範囲は、憲法・民法・行政法・商法・会社法・基礎法学・一般知識(文章理解、政治経済社会、情報通信・個人情報保護)です。
一般知識は大学受験で既に勉強済み、そして法律に関しては商法・会社法以外は大学時代にほぼ履修済み。
『これだったら1年真剣に勉強すれば受かる可能性あるんじゃね?!』
そう思ったので、来年受けようと思いました😊
久々に勉強の楽しさを知ったから
私は先日宅建試験を受験しました。
宅建を受けた主な理由は、不動産会社に勤務していて資格が必要になったからです‼️
久々に真剣に勉強をし良い成績を取ったことで、『勉強って楽しいな!』と思い、せっかくだったらもっと資格を取りたいと思い、行政書士を選択しました😊
万が一無職になっても独立できる資格だから
行政書士は試験に合格し、日本行政書士会という団体に登録することで行政書士業務を行えるようになります。
行政書士は行政書士会規則によってサラリーマンとの兼業が不可らしいので、行政書士業の副業としてはできません。
しかしもし将来無職になったときは、資格さえ持ってればすぐ独立・開業できるので、あって損はないと考え受験しようと思いました😊
買った参考書
上記のような理由から受験を決めた私w
早速本屋に行って2冊買ってきました😆
また並行して宅建試験でもお世話になった「ゆーき大学」というYouTubeチャンネルも見て勉強してます‼️
最後に…
来年の行政書士試験に向けて日々勉強したことを今後定期的にアップするので、何卒よろしくお願いします🤲