こんにちは。
かいです。
今回は「私の勉強法」というテーマで執筆します。
この記事を書いたきっかけ
まず最近の話をしますが、私が仕事関係で一般教養科目の復習をしなければいけない状態となりましたw
そのため現在、スキマ時間を見つけては中学3年生までの5教科を復習してます‼️
こんな経緯があることを投資サークルのメンバーの方に話したら、「社会人の学び直しをブログ記事にするのはいかがでしょうか?学び直ししたい人は多いと思います!」とアドバイスを頂きました😆
そのアドバイスに対して『たしかに面白そうだな!』と私も思い、今回のブログ記事を執筆しましたw
私の勉強法
では本題の勉強法について紹介します。
私の勉強法はこんな感じでやっています‼️
✅参考書の確認問題を一気に演習
✅解ける単元に関しては解説を飛ばし、解けなかった単元は解説から読み直す
✅1周したら再度苦手部分を演習
✅解ける単元に関しては解説を飛ばし、解けなかった単元は解説から読み直す
✅1周したら再度苦手部分を演習
※今後は上記に加えて、「スタディサプリ」も導入していこうと思ってます☺️
今回復習のために購入した参考書はこちらです。
※リンクは中学総合的研究(数学)に繋がってます!

この本を選んだきっかけは、
①解説が見やすい
②学年別で習う範囲が分けられている
③発展内容もあり受験内容をほぼ網羅している
からです‼️
現状の進み具合
数学:全範囲復習完了
英語:中学2年生の1学期まで復習完了
国語:手付かず
理科:手付かず(ただし物理・生物・化学分野は見た感じ大体覚えてました)
社会:手付かず(公民分野は見た感じほぼ完璧、それ以外は所々抜けてる)
英語:中学2年生の1学期まで復習完了
国語:手付かず
理科:手付かず(ただし物理・生物・化学分野は見た感じ大体覚えてました)
社会:手付かず(公民分野は見た感じほぼ完璧、それ以外は所々抜けてる)
数学は4時間半で中学3年間の範囲を終わらせましたw
高校時代スパルタでやらされていただけあって、身体が覚えてましたw
今になって感謝してます😁
英語に関しては文法を覚えている反面、スペルミスが少し目立っているという印象です。
それ以外の科目は手付かずです💦
ただ学生時代にきちんと勉強していただけあって、所々覚えてるのが救いです🤣
最後に…
最近本業が忙しくなかなか時間を作れていません💦
ただこれを言い訳にしていたら何も始まらないので、頑張って時間を作りたいと思います‼️