こんにちは。
かいです。
今回は「4月1日施行 18歳が成人に?!」というテーマで執筆いたします。
4月1日施行 成人年齢が18歳になる
明日の2022年4月1日に、なんと満18歳以上の人が成人になります😳
これは120年ぶりに大改正する民法の目玉条文ですw
では成人年齢が18歳に引き下げられたらどのように社会は変化するのでしょうか?!🤔
成人になったらできること
成人になったらできることは主に下記の通りです。
✅契約
✅10年有効のパスポートを取得
✅公認会計士や司法書士などの国家資格を取得
✅結婚(※)
✅性別変更審判を受けられる
※以前までは女性16歳以上、男性18歳以上で結婚が可能だったが、今回の民法改正で両性ともに18歳以上となった。
契約
今までは18歳・19歳は民法上未成年と扱われていたため、1人で有効な契約ができませんでした💦
しかし明日からは、18歳・19歳の人でも1人で有効な契約を結ぶことができるようになります‼️
契約といっても様々なものがあるので、具体例を列挙いたします。
・携帯の契約
・住宅の賃貸借契約
・不動産の購入
・金銭消費貸借契約(要はサラ金から借金できる)
・クレジットカードの作成
・ローンを組む
このように今まで保護者などの法定代理人の手助けを必要としていたことが不要となるので、利便性がメチャクチャ高まります😳
10年有効のパスポートを取得できる
今まで18歳・19歳は未成年という扱いだったため、5年間有効のパスポートしか作れませんでした💦
しかし今後は10年有効のパスポートを作れることになります‼️
昨今はコロナウイルス蔓延による移動制限があるため、あまり魅力を感じませんが、アフターコロナになれば徐々に魅力を感じるようになるでしょう☺️
ちなみにパスポートの取得費用はこの通りです↓

5年と10年を比較すると、10年の方が年間600円もオトクになるので海外旅行によく行かれる方はぜひ10年有効のパスポートにしましょうw
公認会計士や司法書士などの国家資格を取得
国家資格関係も今までは民法の成人年齢規定に連動していました。
しかし民法が改正されることで、それらに付随するすべての国家資格の取得年齢も引き下げとなります😍
※ちなみに私は最近宅建士の資格を取得しましたが、宅建士も18歳で専任の宅建士登録ができるようになります‼️
結婚
結婚に関しては、(※)のところでご紹介した通り、「両性ともに18歳から結婚できる」ということになりました‼️
性別変更審判を受けられる
成人年齢が引き下げられることによって、18歳・19歳の人も性同一性障害の人が性別の取扱いの変更審判を受けられるようになります😳
【旧 性別の取扱いの変更の条件】
①二人以上の医師により,性同一性障害であることが診断されていること
②20歳以上であること
③現に婚姻をしていないこと
④現に未成年の子がいないこと
⑤生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること
⑥他の性別の性器の部分に近似する外観を備えていること
出典:裁判所
20歳までできないこと
逆に20歳までまだできないことは下記の通りとなっています。
❎飲酒
❎喫煙
❎賭け事(競馬・競艇・競輪など)
❎養子に迎える
❎大型・中型自動車の免許取得
飲酒・喫煙・賭け事に関しては、今まで通り20歳からです。
また養子に迎えるのも今まで通り20歳以上です。
(※特別養子縁組は夫婦の一方が25歳以上、もう一方が20歳以上)
大型・中型自動車免許に関しても、道路交通法上の規定により取得ができません‼️
[21歳・20歳以上かつ普通自動車の一定の運転歴が必要]
中型自動車と準中型自動車とは。免許の取得費用|チューリッヒ 中型自動車と準中型自動車のご説明。免許の取得費用や履歴書の書き方、中型免許で運転できる中型自動車、準中型免許で運転できる準 www.zurich.co.jp
18歳成人のメリット
18歳成人のメリットといったら、何と言っても1人で契約できるようになることです‼️
未成年の時は良くも悪くも保護者の同意が必要で億劫でしたが、成人になればそんなのは関係ありません。
好きな時に契約を締結し、好きな時に解約をすることができるので非常に便利ですw
18歳成人のデメリット
デメリットは今まで使えていた未成年者取消権が使えなくなることです。
20歳でもまだまだ未熟な点が多いのに、18歳・19歳なら尚更未熟です。
今までは18歳・19歳の子たちが騙されたりした場合、未成年者取消権という強力な武器を使えて、契約を無かったことにできました‼️
しかし今後は成人となった以上、それは使えなくなります💦
これにより契約で様々なトラブルが発生すると考えられます😅
例えば気軽に消費者金融で借金をして自己破産するとか、高額な商材を騙されて購入したりとかです…
【参考】
もし契約でトラブルになった18歳・19歳の新成人の皆様は、最寄りの消費生活センターや法テラスに相談してみましょう‼️
【参考】

※消費生活センターHPより引用
最後に
成人年齢が18歳に引き下げられることによって様々なメリットがある一方で、未熟な新成人たちをカモ🦆ろうとする悪い大人たちがいるのも事実です🤣
この記事を読んでくださった新成人の皆様は騙されないように気をつけるとともに、もし騙されてしまったら先ほど紹介した相談センターに相談してみましょう‼️
最後になりますが、明日から新成人となる皆様、成人おめでとうございます🎉㊗️
