お気軽にご覧ください^w^

【主婦向け】オススメ株主優待

こんにちは。
かいです。

 

 

今回は「【主婦向け】オススメ株主優待」というテーマで執筆します。

 

 

※この記事は約3分で読み終わります。

 

 

 

株主優待とは

株主優待とは、株式会社が一定数以上の自社の株券を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のことです。

※Wikipediaより引用

 

 

つまり株主優待では、会社の株式を持っていると商品などが受け取れるシステムなのです‼️

 

 

そして株主優待では様々な物やサービスが受けられます。

株主優待で貰えるものの一例は以下の通りです。

✅自社商品
✅ギフトカード・QUOカードなどの金券
✅自社サービス利用券(割引券)

 

株主優待投資については、元将棋のプロ棋士である桐谷広人さんが有名ですので、もし詳しく勉強したい方はこちらの記事をご覧ください♪

株主優待投資家 桐谷広人 | かいブログ

 

かい
ちなみに株主優待制度は日本独自の制度だそうです‼️

 

 

 

【主婦向け】オススメ株主優待

前章では株主優待とはどのようなものか軽く紹介しました。

 

この章では「主婦向けのオススメ株主優待」について紹介します。

 

 

今回紹介する銘柄は、下記の選定基準に基づいて個人的に選びました。

最終的な投資判断は自己責任でお願い致します。

 

✅主婦が利用しやすい商品・サービスかどうか
✅株主優待を貰える基準となる単元に手が出やすい株価であるか
✅長期的な目線で見て、その企業が上昇するか

 

 

 

イオン(8267)

画像1

権利確定月:2月と8月

1. 優待カード(オーナーズカード)
3% :100株以上 
5% :1,000株以上 
7% :3,000株以上 
4% :500株以上 

※新規株主に対して案内書を送付し、カード発行
※半期100万円を限度とする買物金額に対し、保有株数に応じた割合で返金


2. 自社ギフトカード
2,000円相当 :1,000株以上 
4,000円相当 :2,000株以上 
6,000円相当 :3,000株以上 
10,000円相当 :5,000株以上 

(2月のみ)
※3年以上継続保有した株主のみに贈呈

 

 

最新の優待内容は下記リンクからご確認ください。

イオンの株主になるとこんなにお得 | 個人投資家の皆さまへ | 株主・投資家の皆さま | イオン株式会社

 

イオンは約30万円で100株買えるので、ある程度貯蓄のあるご家庭なら手が出しやすいと思います。(2021年4月30日現在の株価で算出、以後全ての銘柄も同様)

またオーナーズカードを使って買い物をすると、半期につき3%以上返金されるので、オトクに買い物ができます😆

イオンはまさに主婦の味方ですね😍

 

 

 

日本マクドナルド(2702)

画像2

 

 

権利確定月:6月と12月

1. 優待食事券
1冊 :100株以上 
3冊 :300株以上 
5冊 :500株以上 

※1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシート6枚

 

優待品のイメージ写真(出典:マクドナルドIR情報)

最新の優待内容は下記リンクからご確認ください。

株主優待・配当金|個人投資家の皆様へ|IR情報|McDonald’s www.mcd-holdings.co.jp

 

 

マクドナルドは約50万円で100株買えます。
ちょっとお高いですが歴史的に株価は右肩上がりで成長してますので、早めに買っておくのは得策だと思います。

また優待券もハンバーガー・サイドメニュー・ドリンクと分割して使うことができるので、使い勝手という点でもオススメです😆

 

 

 

日本ハム(2282)

画像3

 

権利確定月:3月と9月

1. 自社グループ商品
1,500円相当 :100株以上 
5,000円相当 :500株以上 

※食品等複数より1点選択
※優待品に代えて社会貢献活動団体への寄付選択可
※500株以上を3年以上5年未満継続保有の場合7,500円相当、5年以上は10,000円相当

優待品のイメージ写真(出典:日本ハムIR情報)

画像4

株主優待情報|株式・株主情報|日本ハム株式会社 www.nipponham.co.jp

 

 

日本ハムの優待品は自社商品のハムです😆

ハムなら朝ごはんにはもちろんのこと、お弁当のおかずとしても利用できるので重宝します‼️

また株価も現在上がっており、以前の推移まで戻りそうなのでオススメです😊

 

 

 

丸大食品(2288)

画像5

 

権利確定月:9月

3,000円相当の自社商品(ハム)
200株以上

 

優待品のイメージ写真(出典:丸大食品IR情報)

画像6

株主優待情報|IR情報|丸大食品 社長から株主のみなさまへのメッセージを掲載しております。www.marudai.jp

 

 

丸大食品もハムの優待です😆

主婦は家計のことも考えつつ、日々の献立も考えながら購入してこないといけない大変な仕事です。

そんな時に丸大食品の配当金を貰いつつ、優待品も貰えば両方カバーできるのでオススメです‼️

 

 

 

ライオン(4912)

画像7

 

権利確定月:12月

1. 自社製品(日用品)
100株以上

 

優待品のイメージ写真(出典:ライオンIR情報)

画像8

株主優待|株主・株式情報|株主・投資家(IR)情報 | ライオン株式会社

 

ライオンの優待品は、歯磨きセット・ボディーソープ・洗濯用洗剤と柔軟剤・台所用洗剤です‼️

 

主婦の方々は普段から利用している商品だと思うので、それを無料で貰えるとなるとメチャクチャオトクです😆

また配当金も貰えるので、そのお金でライオン商品を再度買っていけば実質的に安く購入できるようになります。

一石二鳥ですね😍

 

 

 

キューブシステム(2335)

画像9

【優待内容】

権利確定月:9月

JCBギフトカード
1,000円相当 :200株以上 
2,000円相当 :400株以上 
3,000円相当 :1,000株以上 

 

 

キューブシステムはITの力を用いてお客様(Bto B)の課題を解決していくビジネスモデルを展開している会社です‼️

 

この会社の株を約20万円ほど買えば、JCBのギフトカードが貰えます😆

ギフトカードは様々なお店で使えるので、お子様の誕生日プレゼントを買う時の足しにしてみてはいかがでしょうか?!🤔

 

 

 

まとめ

今回は主婦の方々向けにオススメの株主優待を紹介してみました😆

 

株主優待を使って家計の支出を減らしつつ配当金を貰うことで豊かな生活を目指しましょう🥰

 

 

なお株を買うにはまず証券会社で口座を作る必要があります‼️



思い立ったら吉日!」です😆

ぜひこの機会に証券口座を開設し、投資家デビューをしてみてはいかがでしょうか?!

 

最後になりますが、他にも毎月「オススメ 株主優待」という記事も紹介しております。
今回の記事で株主優待制度にご興味を持たれましたら、ぜひご覧ください☺️

ここまでお読みいただきありがとうございました😊

 

 

【関連記事】

オススメ 株主優待(4月ver) | かいブログ

最新情報をチェックしよう!

日本株投資の最新記事8件

>