こんにちは。
かいです。
今回は毎月恒例の「オススメ 株主優待(6月ver)」について執筆します。
株主優待の調べ方は「オススメ 株主優待(9月ver)」で紹介してるので、そちらをご参照ください。
※なお今回の記事は、2021年6月1日15時時点の内容を元に執筆しております。
最新の優待品内容については、念のため各会社のIR情報をご確認ください。
またこの記事を書くのに参考にしたのは以下の2つです。
✅SBI証券アプリ
✅会社四季報
日本マクドナルドホールディングス(2702)

最低取得単価:497500円
権利確定日:6月28日
事業内容
誰もが知っているハンバーガーチェーン店「マクドナルド」を運営しています。
予想配当金
0円(中間配当なし)
株主優待
1. 優待食事券
1冊 :100株以上
3冊 :300株以上
5冊 :500株以上
※1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシート6枚

この銘柄の分析
✅コロナ禍でも最高益を叩き出す!
マクドナルドは2020年12月期の連結決算で9年ぶりに過去最高益を出しました😳
コロナを逆にパワーとした、飲食店としては異例の出来事です。
現在もUber eatsと連携した宅配事業、客のスマホを使い回転効率を上げるモバイルオーダーの利用など、著しく成長しています‼️
長期保有に安心な材料が揃っています😊
✅キャッシュフローが健全
営業CFプラス・投資CFマイナス・財務CFマイナスとなっており、さらに自己資本比率も75.1%と申し分ないです。
北海道コカ・コーラボトリング(2573)

最低取得単価:418500円
権利確定日:6月28日
事業内容
北海道に地盤がある清涼飲料水メーカーです。
名前からわかる通り、コカ・コーラなどを製造しています。
【参考】
北海道コカ・コーラボトリング株式会社 トップページ www.hokkaido.ccbc.co.jp
予想配当金
1株あたり30円
株主優待
1. 自社商品詰合せ(飲料品)
2,800円相当 :100株以上
3,500円相当 :600株以上

出典: 北海道コカ・コーラボトリングHP
この銘柄の分析
✅キャッシュフローが健全
営業CFプラス・投資CFマイナス・財務CFマイナスとなっており、さらに自己資本比率も84.5%と申し分ないです。
✅2012年1月から見て右肩上がり
当銘柄は2012年1月まで右肩下がりでしたが、それ以降はキレイな右肩上がりとなっています。
現在は営業益が横ばいですが、コロナが落ち着いたら自販機やコンビニからの利益も上がると思うので、そこまで深く考えなくても大丈夫だと考えてます。
ビジネスエンジニアリング株式会社(4828)

最低取得単価:325000円
権利確定日:6月28日
事業内容
企業経営および情報通信システムのコンサルティング
コンピュータネットワークの企画および開発
情報通信システムの企画、開発、販売およびリース
予想配当金
0円(配当金は3月・9月のみ)
株主優待
1. 500円相当のクオカード
100株以上
※年4回支給(トータル2000円分)

この銘柄の分析
✅キャッシュフローが健全
営業CFプラス・投資CFマイナス・財務CFマイナスとなっており、さらに自己資本比率も63.7%と申し分ないです。
✅年4回株主優待が貰える
当銘柄はQUOカード500円×4回もらえます。[トータル2000円分]
米国株形式でお得な感じがします😁
✅5期連続最高益更新
5月13日発表の決算で、21年3月期の連結経常利益は前の期比28.4%増の20.2億円と発表されました。この時点で5期連続最高益更新です😆
それと合わせて22年3月期も前期比3.7%増の21億円に伸びを見込んでいるそうなので、これが達成されると6期連続最高益更新となります😳
✅株価が右肩上がり
常に成長し続けている会社なので、株価もそれに応じてキレイな右肩上がりとなっています。
長期保有するのにピッタリです。
株主優待|ビジネスエンジニアリング株式会社 B-EN-G ビジネスエンジニアリングの株主優待制度についてご紹介しています。 www.b-en-g.co.jp
まとめ
今回紹介した銘柄は比較的財務状況もよく、配当も素晴らしい企業を選択してみました。
ただあくまで私なりの分析なので、最終的な判断は読者の方に一任します。
この記事が貴方様の参考となれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました😊