こんにちは。
かいです。

今回は「経団連とは?!」というテーマで執筆します。
経団連とは?!
日本経済団体連合会(経団連)とは、総合経済団体として、企業と企業を支える個人や地域の活力を引き出し、日本経済の自律的な発展と国民生活の向上に寄与することを使命としている団体のことです。
2021年4月1日現在で、日本の代表的な企業1,461社、製造業やサービス業等の主要な業種別全国団体109団体、地方別経済団体47団体などから構成されています。
【経団連に加盟している具体的な企業名】
アサヒグループホールディングス、イオン株式会社、伊藤忠、ANAホールディングスなど
【参考】一般社団法人 日本経済団体連合会
経団連と政治
経団連は政治と密接に関わっています。
なぜなら経団連に加盟している企業には何百万人もの社員(従業員)が在籍しており、組織票が集まるからです‼️
また経団連の企業は多額の政治献金もしているので、政治家は従わざるを得ないのです😳
このように政治家はお金と票数で縛られているので、経団連に有利な法律を作ります。
例えば法人税です。
2012年の冬、政権交代し安倍政権が政治を運営するようになりました。
安倍政権では「アベノミクス」と呼ばれる経済政策のもと、企業が納める法人税額を特別に優遇し減額しました。
【具体的な数字】
安倍政権前:基本税率30%
安倍政権発足後:基本税率25.5%⇨23.9%⇨23.4%⇨23.2%

出典:財務省
アベノミクスの一環である法人税減税は「景気の回復」や「働いている人々へ給料UPを促し還元させる」狙いがありました。
しかし結論は景気は良くなりましたが、それはあくまで大企業の上の立場の人のみです💦
働いている人々は法人税減税による恩恵をほぼ受けられなかったのです…
このような結果から私自身、アベノミクスは支援してくれた企業のお偉いさんたちのためだけの恩返しだと感じています😅
(まぁ投資家も株高による恩恵を受けましたが…)
日本株投資家は経団連の動きを把握しよう!
そんなわけで日本株の株価は、政治家と密接につながっている経団連の影響を大きく受けます‼️
なので日本株投資家は経団連の動きも把握しておかなければなりません。
把握するには、日経新聞やテレビ・インターネットを利用してニュースをチェックすることが必要です。
私はYahooニュース、AbemaTVなどのツールを使っています。
皆様もさまざまなアプローチから経団連の動きを把握してみてはいかがでしょうか?!🤔
まとめ
経団連の動きは政治に大きな影響を与えます。
日本株投資家はモロに影響を受ける立場なので、ぜひこの機会に経団連の動きについて調べてみてはいかがでしょうか?!
この記事がお役に立てれば幸いです😊
【参考文献】