お気軽にご覧ください^w^

自民党総裁選と日経平均株価

こんにちは。
かいです。

 

 

今回は「自民党総裁選と日経平均株価」というテーマで執筆します。

 

【関連記事】

 

 

 

自民党総裁選挙

先日、自民党総裁選の日程が発表されました。

 

【日程】
告示:9月17日(金)
投開票:9月29日(水)

 

 

自民党総裁選では文字通り「自民党の総裁」を決める選挙です。

 

では自民党総裁とはどのような立場なのでしょうか?🤔

 

 

 

自民党総裁とは

自民党総裁とは、自民党の最高責任者として党を代表し党務を総理する人のことです。

 

つまり会社で言えば代表取締役社長みたいな感じですね☺️

 

 

そしてこの総裁には様々な権限が与えられています。

 

 

【総裁の権限】
✅副総裁を指名する(被指名者が党大会において承認されることで正式就任)
✅ 総務会の承認を受け幹事長、政務調査会長、選挙対策委員長、財務委員、組織運動本部長、広報本部長、人事委員を決定するetc

 

 

この他にも憲法・法令・党則では規定されていませんが、慣習として自民党が与党の時は総裁が内閣総理大臣となります‼️

 

 

では総裁はどのようにして選ばれるのでしょうか?🤔

 

 

 

自民党総裁選の仕組み

自民党総裁選の仕組みは下記の通りとなっています。

①立候補するにはまず国会議員20人の推薦が必須
②自民党に所属する国会議員(383人、1人1票換算)と全国の自民党員(113万人余、383票に換算される)
③(i)投開票が行われ過半数を獲得した場合
その立候補者が当選となり、自民党総裁となる
(ii)いずれの立候補者も過半数に届かない場合
上位2名で決選投票を行い、勝った方が自民党総裁となる

 

 

【参考】

画像1

出典:NHK

 

 

【参考:自民党総裁選挙について】

 

 

※ 自民党員投票は来月28日に締め切られ「党員票」は、各都道府県連が集計した得票数を党本部でまとめ、いわゆるドント方式で候補者に配分されます。
引用:NHK

 

「ドント方式」の説明はこちらをご参照ください。
栃木県選挙管理委員会

 

 

かい
ちなみに自民党員とは、単に選挙で自民党に投票している人ではなく、自民党HPから入党を希望して党費を払って応援している人のことです‼️

 

 

 

今回の下馬票について

現在の総裁は皆さんご存知の通り、菅義偉総理大臣です。

そして今回立候補を表明した人は菅氏の他、河野氏・岸田氏・高市氏の3名です。
※2021年9月4日現在

画像3
画像4

出典:自由民主党

 

 

高市氏は「派閥に所属しておらず、必要な推薦人20人の確保に向け、派閥に所属している議員にも協力を呼びかけている」そうです。

引用:NHK

 

 

他の2名はおそらく最初の壁である推薦人20名の確保は確実でしょう。

 

では仮に現在立候補を表明している3名で争われた場合どうなるでしょうか?🤔

 

 

自民党総裁選を語る上で、派閥を知る必要があります。

 

【自民党の派閥一覧】
細田派(衆院61人、参院36人) 合計97人
麻生派(衆院41人、参院13人) 合計54人
竹下派(衆院32人、参院20人) 合計52人
二階派(衆院37人、参院10人) 合計47人
岸田派(衆院34人、参院12人) 合計46人
石原派(衆院10人、参院0人) 合計10人
石破グループ(衆院15人、参院1人) 合計16人
谷垣グループ(衆院15人、参院1人) 合計16人
菅グループ(衆院13人、参院10人) 合計23人
無派閥(衆院19人、参院7人) 合計26人

参考:自民党派閥

 

派閥のイメージがつきにくい方は、こちらの動画をご覧ください‼️(内容は以前の総裁選についてなので、その点はご注意ください)

 

【2021年9月12日追記】

中田敦彦のYouTube大学で最新の「自民党総裁選」について解説されていました‼️

わかりやすいので、こちらもぜひ参考にご覧ください♪

 

菅さんを確実に応援するのは、菅グループの23人
岸田さんを確実に応援するのは、岸田派の46人

高市さんを確実に応援する派閥・グループは今のところありません。

 

 

ということは勝敗を分けるのは、自民党員の票と人数のいる派閥(細田派・麻生派・竹下派・二階派)となります。

 

 

 

私の考えでは自民党員の票の3分の2は河野さんに入り現職の菅さんに入り、残りを岸田さんが取っていくのではないかと推測しています。

 

そして派閥の方は、二階幹事長を交代させると言っている岸田氏に反発して、二階派は全員高市さんに入れると思います。

 

麻生派は派閥に属している河野氏に、その他の細田派・竹下派も私の推測ではおそらく菅さんになると思います。

細田派・麻生派・竹下派は、まだ誰を応援するか表明していませんが、私の推測ではおそらく菅さんになると思います。

 

 

こんな感じで下馬票では河野氏が優勢現職の菅総理大臣が優勢 となっています。

 

 

 


日経平均株価への影響

では最後にこの記事の本題である日経平均株価への影響を紹介したいと思います。

 

 

菅氏が続投した場合

菅氏が総裁を続投した場合、日経平均は現在とほぼ変わらず27000円後半〜28000円台前半程度に収まると思います。

 

 

理由としては、
①良い意味でも悪い意味でもサプライズがないから
②安定を見込んだ投資家がいつも通りの取引をするから
です‼️

 

 

菅氏以外が総裁となった場合

菅氏以外が総裁となった場合、日経平均株価は一時的に28000円後半〜29000円前半になり、その後2ヶ月くらい経ったら現在の水準(28000円前半程度)に戻ると思います。

 

理由は
①与党の総裁が変わるというサプライズが発生するから
②衆議院の解散総選挙も近いので、総理大臣が変わるというサプライズにも関係してくるから
③ただコロナ対策はとても難しい課題なので、相当手腕がないと株価を維持できないと考えているから
です‼️

 

 

 

最後に

実質的に次期総理大臣になれる自民党総裁を決める今回の総裁選挙。

 

 

現時点ではまだ各派閥の出方がはっきりしていないので、どのようになるかは未知数です💦

 

 

いずれにしても衆議院の解散総選挙とほぼ同じ時期に行われるので、日本だけでなく世界中の投資家が注目しています。

 

なので今後は日本市場少しボラティリティーが高くなると思いますので、気をつけて行動していきましょう‼️

 

 

 

【参考文献】

自由民主党 自由民主党の公式サイト。自民党の政策、最新ニュース、総裁のメッセージ、議員情報を掲載。皆さまからのご意見も募集しています。 www.jimin.jp

【詳しくわかる】自民党総裁選2021 日程 仕組みをわかりやすく | NHK政治マガジン 総裁選挙の日程と仕組み今回の自民党総裁選挙の日程は9月17日告示、29日投開票と決まりました。安倍前総理大臣の辞任に伴う去 www.nhk.or.jp

最新情報をチェックしよう!

日本株投資の最新記事8件

>