【登場人物】

投資初心者。最近日経平均株価やNYダウの最高値報道から投資に関心を持ち現在勉強中。

米国株投資家。投資家歴2年。通算50冊以上の資産運用本を読み、知識を習得。
ひょんなことから、知り合いの友人だった太郎に[資産運用に関する知識]を講義することに…
導入

それでは講義を始めたいと思います。

はい、よろしくお願いします🤲

太郎さんはNISAやつみたてNISAについて知ってますか?

テレビなどで聞いたことはあるのですが、詳しい中身についてはサッパリです😅

わかりました。ではNISA・つみたてNISAについてわかりやすく解説していきます。

はい、ありがとうございます😊
NISAとは

NISA(少額投資非課税制度)は、
2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。
NISAでは毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象となります。
NISAの非課税期間は5年間で、それを過ぎると課税口座に移管されます。
ちなみに通常は20.315%の税金がかかります。
言葉だけだとわかりづらいので、金融庁のホームページからイラストを引用してきたのでそちらをご覧ください。



へぇ〜‼️税金を取られないで運用できるって凄いオトクですね😊

そうです。しかし日本人の多くは資産運用に嫌悪感を示してこの制度を利用しないか、そもそも制度を知らないのです。

それはもったいないですね‼️
つみたてNISAとは

今度はつみたてNISAについて解説します。

はい、お願いします🤲

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
この制度は2018年1月からスタートしました。
購入できる金額は年間40万円まで、購入方法はつみたて買付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、金融庁が許可した一定の投資信託に限られています。
こちらも言葉だけだとわかりづらいと思うのでイラストをご覧ください。


つみたてNISAの非課税投資額は合計で800万円となります。

「つみたてNISA」は「NISA」よりも投資金額が少ないと思ったけど、非課税期間を合計すると200万円もオトクなんですね😳

そういうことになります。
また「つみたてNISA」は金融庁が許可をした優良投資信託しか売られてないので、初心者向きです。

自分みたいな初心者にピッタリの制度ですね‼️
NISAで運用した方がいい人

NISAやつみたてNISAで運用した方がいい人の特徴を教えてください‼️

わかりました。
ではまずNISAで運用した方がいい人について説明します。
NISAで運用した方がいい人は、
・自分自身でポートフォリオを組み合わせたい人
・少しリスクを取ってでも、キャピタルゲンやインカムゲインを狙いたい人
・ETFを買いたい人
・長期運用ではなく短・中期運用が目的の人
です。

へぇ〜。そうなんですね‼️
NISAは自由度が高いのが特徴なんですね😊
カスタム癖がある人はハマりそうですね😁
ところでキャピタルゲイン、インカムがイン、ETFって何ですか?

キャピタルゲインは資産価値上昇によって利益を得ることです。
インカムゲインは配当金や分配金などで利益を得ることです。
ETFは「上場投資信託」と言って、証券取引所で売買できる投資信託です。
詳しくは下記ブログをご覧ください。

なるほど‼️わかりました😊
つみたてNISAで運用した方がいい人

次につみたてNISAで運用した方が良い人について説明します。
つみたてNISAで運用した方が良い人は、
・株式投資の仕組みをあまり理解してない人
・とりあえず損をしたくない人
・プロに任せたい人
・長期運用を目的としている人
です。
「つみたてNISA」は先程も言った通り、初心者の人が運用した方が良いです。

そうなんですね‼️
非課税口座の注意点

今回の講義を聞いて「NISA」や「つみたてNISA」の制度について理解できました‼️
ありがとうございます😊

どういたしまして😊

かいさん。
俺、講義を聞いてる最中に良いこと思いついたんですけど、NISAとつみたてNISA併用すればメチャクチャ節税できませんか?!🤔
俺って天才?!😁

太郎さん。残念ながらそれはできません。

えっ、何でですか?!😅

それは法律で「1人1口座まで」って決まっているからです‼️
つまり「NISA口座」を持っていたら「つみたてNISA口座」は持てないし、その逆も不可。

そうなんですね😭
やっぱり頭の良い人たちは抜かりないな💦

まぁそれでも節税できるから良しとしませんか?!
普通だったら20.315%の税金を取られる訳だし…

そうですね‼️
気持ちを切り替えて投資に励みます😁
最後に

今回は「NISA・つみたてNISA」について解説しましたけど、どうでしたか?!

メチャクチャわかりやすかったです‼️
自分は初心者なので、早くつみたてNISA口座を解説したいです😊

それは良かったです😊
今後も講義を続けていくので、わからないことがあったら気軽に聞いてくださいね👍

はい😁