お気軽にご覧ください^w^

株価が爆上がりしている理由

こんにちは。
かいです。

 

 

今回は「株価が爆上がりしている理由」について分析してみます。

 

 

 

株価が爆上がりしている理由

株価が爆上がりしている理由は以下が原因と考えられます。

①コロナショックによる財政・金融政策により、市場にお金が多量に供給されている
②海外旅行などの娯楽に使えなくなった分が株式市場に流入している
③最近投資ブームが来ている(主に日本)

 

ではそれぞれについて、より詳しく説明していきます。

 

財政・金融政策により市場に多量のお金が流入している

現在さまざまな国々で取り入れられている経済政策が「財政政策」と「金融政策」です。

財政政策とは、主に国の財政の歳入や歳出を通じて総需要を管理し、経済に影響を及ぼす政策のことです。

※Wikipediaより引用

 

 

つまり財政政策では政府(国)が主導して、国内の経済状況を調整します。

 

そして政府が行うことは以下の通りです。

【財政政策で行われること】
増税・減税の実施、国債の発行、社会保障投資、公共事業の実施など

(参考)ニューデール政策、時局匡救事業

 

 

今回のようなコロナショックによる不景気の場合、国債の発行や現金給付をして景気を上向きにさせるよう刺激を与えました。

 

 

反対に

金融政策とは、中央銀行が行う金融面からの経済政策のことです。

※Wikipediaより引用

 

つまり金融政策では、中央銀行(日本では日銀)が主導して国内の経済状況を調整します。

 

そして中央銀行が行うことは以下の通りです。

【金融政策で行われること】
公開市場操作・金利操作

 

 

今回のコロナショックによる不景気の場合、国債・株式・債券・ETFなどを買い入れ(公開市場操作)しました。

※なおマイナス金利(金利操作)は、2016年1月から現在まで継続して行われています。

 

(参考)マイナス金利 | かいブログ 米国投資家への道マイナス金利をわかりやすく説明してみた!

 

 

このように景気が良くなるよう刺激をするために財政政策・金融政策を行うのが現在のマクロ経済学の基本です。

そして世界中の国々がこのような政策を行った結果、市場にたくさんのお金が流入しました😆💸

 

市場にお金が流入することは、つまりお金の価値が下がるのでインフレが起こります。

それが株価にも影響して爆上がりしているのではないでしょうか?!🤔

 

 

 

娯楽費が投資マネーに流れている

昨今コロナによって娯楽関係が軒並み中止や延期となっています。

特に顕著なのが旅行です✈️

 

 

旅行はまとまったお金が必要になりますが、行けなくなってはそのお金が宙に浮いてしまいます。

そんなお金が株式市場に流れているのではないのでしょうか?!🤔

 

ちなみに仮想通貨についても同じことが言えると思います。

 

 

 

投資ブームによる投資家の増加

最近不動産投資の勉強をするべく本屋に行くことが多いのですが、そこで気づいたのが『株式投資に関する本が以前より豊富になっている』ということです。

 

私が株式投資を勉強し始めた頃は、そこまで大々的に特集されてなかったので本棚の幅も限られていました。

しかし現在では投資ブームに火がついているので、店頭の目立つ位置や資産運用関係の棚にぎっしり並べられています😳

  

(参考・イメージ写真)

https://twitter.com/danny_inter_mac/status/1301808277206913024?s=20

そして投資ブームで参加した投資家たちがお金を市場に流してくれているおかげで株価が爆上がりしているのではないのでしょうか?!🤔

 

※投資ブームで参加した投資家の多くは、コロナショック後の株価がある程度戻った段階で始めた人たちだと思います。
そのためもう一度同じような下落を見せた場合、投げ売りが以前よりも多くなり、より一層株価が落ちる可能性もあるので注意が必要です。

 

 

 

まとめ

個人的に考えられる原因を分析してみました。

合っているかは別として、多角的な視点で経済を見るのがとても重要です。

 

 

皆さんも間違えてもいいので自分なりに分析してみてはいかがでしょうか?!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

 

【参考文献】

日本の財政政策 www.jcer.or.jp

最新情報をチェックしよう!

株式投資の最新記事8件

>