こんにちは。
かいです。

今回は「投資は少額から始めよう!」というテーマで執筆します。
※この記事は約3分で読み終わります。
投資は少額から始めよう!
世間ではよくこのようなことが言われています。
「投資はまとまった資金を運用しないと意味がない!」
たしかに元手が多い方がリターンも大きくなるので、一理あります。
しかし私は逆に少額から投資を始めた方がいいと思ってます。
その理由は以下の通りです。
②ミスっても致命傷にはならない
③早くやることで時間(複利)を味方につけられる
それぞれ詳しく説明していきます。
少額からやることで経験値を積める
株式投資に限らず、全ての事柄で小さく始めた方が効率的であるという結論が出ています。
例えば小学生レベルの算数が解けないのに、中学・高校の数学なんて解けませんよね😅
他にも自転車に乗れない人が、バイクなんて乗れませんよね😅
このように小さい事から出来るようになるのが、成功への最適解なのです。
投資もいきなり大金を用意して運用するより、少額を運用した方が経験値を積むことができ、効率的に成長することができます‼️
ミスっても致命傷にはならない
①では効率的な成長についてフォーカスしましたが、もう1つのメリットとして「ミスっても致命傷にならない」というものがあります。
仮に初期費用の10%を損したとします。
10万円から始めたなら1万円の損で済みますが、
1000万円から始めたなら100万円の損になります😱
ダメージが全然違いますよね💦
特に初心者の段階ではほぼ必ずミスるので、そのミスが致命傷となりかねません。
なので私は少額から始めた方が良いと思ってます‼️
時間〔複利)を味方につけられる
投資(特に長期投資)では複利という考え方があります。
複利とは利子によって増えた元本にさらに利子がつく現象のことです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください♪
【参考記事】
複利は運用期間が長ければ長いほど力を増すので、早めに始めた方がお得です‼️
したがってわざわざ時間を犠牲にして大金を集めるより、少額からコツコツ積立運用を行えばトータルで多くのリターンを得られます😁
実際に年利3%の金融商品に毎月5万円ずつ10年間(120ヶ月)積立した場合と、600万円を1年間運用した場合を比べてみましょう。
【前者の場合】
1年目:61.8万円⇨2年目:125.454万円⇨…10年目:708.4674万円
【後者の場合】
600万円×1.03=618万円
このように同じ元手でも複利の力を利用すると約100万円の差が生まれます😳
だから少額からでもいいので投資をするべきだと思ってます‼️
まとめ
②ミスっても致命傷にはならない
③早くやることで時間(複利)を味方につけられる
私も10万円から投資を始めました。
そして今ではすったもんだありましたが、+20%ほど利益を出すことができました。
ひとえに複利と経験値のおかげだと思います。
皆さんもまとまったお金ではなく、日々の貯金の一部を投資してみてはいかがでしょうか?!🤔
この記事を通して多くの方々のお力添えができたらこの上ない幸せです😊
最後までお読みいただきありがとうございました。
【関連記事】