お気軽にご覧ください^w^

レバレッジ・インバースETFについて

こんにちは。
かいです。

 

 

今回は「レバレッジ・インバースETFについて」というテーマで執筆します。

 

 

 

レバレッジ・インバースETFとは

レバレッジ・インバースETFとは、レバレッジ(てこの力)をかけることで日経平均株価などの原指数に対し、2〜3倍の値動きを目指したり、下落相場でリターンが得られるETFです‼️

 

 

 

レバレッジETF/インバースETF

まずこの金融商品は、レバレッジETF(ブル型)インバースETF(ベア型)の2種類です。

 

 

レバレッジETF(ブル型)

画像1

ブルというのは、雄牛のことです。

レバレッジETF(別名:ブル型)は株価指数が上昇した際に、その上昇率の2〜3倍のリターンが得られる金融商品です。

 

例えば日経平均株価と連動するレバレッジETF(2倍)があるとします。
もし日経平均株価が1%上昇したら、レバレッジETFは2%上昇します。
※仮に3倍の値動きをするETFなら、3%上昇することになります。

 

【イメージ図】

黒線が原指標(日経平均株価など)、赤線がレバレッジETFの値動き(2倍)

 

 

インバースETF(ベア型)

画像2

ベアとは熊のことです。

 

インバースETF(別名:ベア型)は株価指数が下落した際に、その反対の値動きをするETFです。

   

 

例えば日経平均株価が-1%となったときに、インバースETFは+1%となります。
※ダブルインバースの場合は2倍、トリプルインバースの場合は3倍となります。

 

【イメージ図】

黒線が原指標(日経平均株価など)、青線がインバースETF(1倍)

 

 

レバレッジETF(ブル型)の具体例

・上場インデックスファンド日経レバレッジ指数(1358)
・TOPIXブル2倍上場投信(1568)
・SPXLなど

 

 

インバースETF(ベア型)の具体例

・ダイワ上場投信-日経平均インバース・インデックス(1456)
・ダイワ上場投信-TOPIXインバース・インデックス(1457)
・SPXSなど

 

 

 

レバレッジ・インバースETFはオススメか?!

私個人的にはレバレッジ・インバースETFはオススメしておりません。

 

理由は以下の通りです。

❎リターンが2〜3倍になる代わりに、リスクも2〜3倍になるから。
❎レバレッジ・インバースにより、気持ちが大きくなり攻め過ぎてしまう恐れがあるから。
❎経費率が高めだから。

 

まずリターンが大きくなることは、一方でリスクも大きくなることを指します。
万が一予想外のことが起きて損失を被ったとき、平常心が保てなくなり余計損失を大きくしてしまうかもしれません…

 

また経費率も高めなので、思ったほどリターンが得られない場合もあります。

 

※経費率の例
SPXL:0.95%、SPXS:0.95%

 

リスクを取る割に経費率によってリターンが低めになってしまうのはキツいです…💦

 

 

 

まとめ

レバレッジ・インバースETFはメリットもありますが、デメリットもそれ相応にあります‼️

 

多くの人がそこまでリスク許容度が高くないと思うので、個人的にはあまりオススメしません。

 

しかし、もし「俺は攻めたい!」というようなリスク許容度の高い方は、経験値を積むという目的で買ってみるのもアリかもしれません。

 

 

最後になりますが、「投資は自己責任」です‼️

この記事を参考にし、きちんと考えて投資判断をしていきましょう😆

最新情報をチェックしよう!

株式投資の最新記事8件

>