こんにちは。
かいです。
今回は「日本人投資家の最適解」というテーマで執筆します。
日本人投資家の最適解
最近過度な円安や株価の続落が見られ、日本人にとって米国株投資をしにくい状況が訪れています🤣
私自身も最近は円転することが多いです‼️
このような現状を加味し、私自身が日本人投資家にとっての最適解を考え出しました。
ただこれはあくまで個人的な考えに過ぎないので、参考にするもしないもご自身の判断でお願いします🤲
(1)米国株をたくさん持っている人
このタイプの人は今保有している米国株の2〜4割ほど利確して円転し、円転して為替差益を得た費用を使い日本株(優良なもの)やREITに切り替えるのが良いでしょう。
いわゆる「スイッチング」みたいな感じです😃
Q.なぜ米国株を全部利確しないのか?!
A.米国株は配当利回りも比較的高く、さらに長期的にキャピタルゲインを得られる可能性が高いので今全部利確するのは少しもったいないから。
ただ一方で過度な円安は、歴史的に見ても今後来る可能性が低いので2〜4割ほど利確をしてあげて為替差益を得た方が投資効率が良いと思ったから。
優良な銘柄とは?!
私自身が直近で優良な銘柄と考えているのは、ビーエンジ(4828)、FPG(7148)、三井物産(8031)です‼️
いずれも株価が右肩上がり、もしくは、回復傾向となっています😳
REITに関しては先進国リートがオススメです‼️
国内リートも悪くはないですが、成長性が先進国リートより乏しいです🤣
REITについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください♪
【参考】
(2)日本株をたくさん持っている人
このタイプの人はあえて円安のタイミングで米国株を積立るのではなく、もう少し円高が進んだタイミングで日本株を売って得たお金をドル転して攻めるべきです。
あとはREITや債券を組み合わせてバランスを取りつつ、然るべく来る円高のタイミングでそれらを利確して米国株に突っ張るのもアリです。
とにかく言いたいことは、米国株について今は少し静観する時期だということです‼️
もちろん少額積立なら為替差損という結果になりにくいと思いますが、昔のように少し攻めすぎると円高になった時にせっかくキャピタルゲインを得ても為替差損でプラマイゼロになりかねません🤣
それはもったいないです。
なのでその点は注意してください。
(3)これから投資をする人
今から投資を始める人は、手数料が多少割高ではありますが為替ヘッジありのS&P500連動型の投資信託・ETFやREITでじっくり積み立てていくのが良いと思います‼️
Q.なぜ為替ヘッジありの投資信託・ETFなのか?!
A.現在過度な円安のためほぼ確実に為替差損を受ける。そのダメージを軽減するため。
【為替ヘッジありのS&P500連動型の投資信託・ETF】
✅iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)[2563]
✅上場S&P500米国株(為替ヘッジあり)[2521]
✅ MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)[2630]
【オススメREIT】
たわらノーロード国内リート
たわらノーロード先進国リート
REITをオススメする理由は、分配利回りが高く、そして値動きが株価より激しくないからです。
最後に…
今回紹介したのはあくまで個人的な考えです。
なので参考にするかしないかは各自自己責任でお願いします‼️
今後も難しい局面が続くと思いますが、お互い頑張りましょう👍