こんにちは。
かいです。
今回は「Amazon 株式分割について」というテーマで執筆します。
Amazon 株式分割
本日SBI証券のアプリを見ていたらこのようなお知らせが届いていました😳
「米国株式 アマゾン・ドットコム(AMZN)株式分割のお知らせ」
このお知らせを開いてみたところ、なんと6月6日の権利落ち日(予定)に株式分割を行うと発表したらしいです。
分割比率は1/20で、権利付き最終日(予定)は6月3日とのことです。
【参考】


出典:SBI証券
またSBI証券のサイトでは、よくある質問について下記のように回答しています。
Q アマゾンはなぜ株式分割を行うのでしょうか?
A 同社は株式分割を通じて、同社の従業員やアマゾンに投資を希望する方々が購入しやすくなるとコメントしております。
Q 投資家にとってはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
A メリットとしては、保有株においては売却の自由度が増します。例えば1株保有していた株主は売却か保有の選択肢しかありませんでしたが、分割後は一部売却が可能になります。買付においては価格が1/20になるため投資のハードルが低くなると言えるでしょう。デメリットとしては非整数倍の分割の際は1株未満の株が発生しますが、今回は該当しません。
Q 米国貸株サービス中に株式分割などのコーポレートアクションが発生した場合、権利はどうなりますか?
A 米国貸株サービスでは貸出したまま株式分割などのコーポレートアクションが発生した場合においても権利取得することができます。 また、権利確定日前後においても原則、貸株金利が付与されます。なお、配当金等をお受取りいただくにあたって手続きは不要です。
※配当金がお支払いできない場合には、当社は配当金相当額をお客さまにお支払いいたします。
※配当金相当額は、雑所得または事業所得となり、総合課税の対象となりますので、株式等の譲渡損とは損益通算ができません。
Q 特定預り、NISA預りで保有している外国株式のコーポレートアクションはどのように取扱われますか?
A 今回の分割において、お預り区分の変更はなく、NISA口座や特定口座から一般口座への払い出しは行われません。
今回のまとめ
今まで2000$を超して株価がついていたAmazonが株式分割により、現状の20分の1の価格になります‼️
5月27日19時現在の株価は1株2221.55$なので、仮に1/20をすると1株111$程度となります😃
日本円に換算すると約1.5万円ほどなので、如何に買いやすくなったのか一目瞭然です😆
今回の株式分割はきっと個人投資家にとって追い風となるでしょう😍