こんにちは。
かいです。
今回は2月のポートフォリオを公開したいと思います。
※この記事は約5分で読み終わります。
2月 ポートフォリオ公開
日本株ポートフォリオ
まずは日本株のポートフォリオです。

REITは依然として積立を継続しています。
割合は国内REIT:先進国REIT(日本除く)=2:3といった感じです。
毎月同じ金額を積み立てているので、この割合は片方に大きな価格上昇がみられない限りずっと続きます。
ちなみにREIT(不動産投資信託)は毎週金曜日に1000円ずつ積み立てています。
※REITについて詳しく知りたい方は、「REITとは」という記事をご覧ください。
米国株ポートフォリオ
次に米国株ポートフォリオです。

【ポートフォリオ構成銘柄】
コカ・コーラ(KO) 24%
サザン(SO) 14%
メルク(MRK) 2%
AT&T(T) 23%
VT 19%
VOO 14%
SPYD 3%
SPLG 1%
今月はSPYDを6株購入しました‼️
そのためSPYDの割合が先月に比べ2%ほど増えました。
一方サザン(SO)とAT&T(T)は、株安による影響を受けそれぞれ先月より1%ほど減少しています。
ちなみに余談ですが、
SPYDを購入した日が2月25日(木)の夜中だったので、少し割高で購入するハメになってしまいました😂

全体のポートフォリオ
前回の記事から引き続き、日本株・米国株・現金の比率をまとめた完全なポートフォリオもご紹介していきたいと思います。
全体のポートフォリオはこちら↓

日本株(REIT)が4%、米国個別株&ETFが66%、現金が30%となっております。
現金比率が減った理由は前回の記事でも申し上げた通り、クレカで購入した新生活用の家具などの引き落としがあったからです。
各銘柄の成績
こちらも前回・前々回に引き続き公開していきたいと思います😁
【日本株】
たわらノーロード 国内リート +11.89%
たわらノーロード 先進国リート +11.23%
【米国株】
コカ・コーラ(KO) +3.32%
メルク(MRK) -7.06%
サザン(SO) +4.32%
AT&T(T) -7.65%
SPLG -0.42%
SPYD +3.06%
VOO +29.46%
VT +26.46%
※いずれも2021年2月28日現在の成績です。
今月はアメリカ長期金利の上昇に対する懸念のため全面的に株安となりました。
そのため前回より全体的にトータルリターンが低めとなっています…💦
やむを得ないですね。
ただREITは絶好調です
毎週1000円ずつ積み立てなので含み益は大したことないですが、それでも嬉しいです。
今後も引き続きポートフォリオのバランスを整え、年間目標である年利7%になるように運用していきたいと思います👍
配当金状況
最後に今月の配当金の状況について紹介します。

2月に貰った配当金はAT&T(ティッカー:T)です。
その金額は、
37.29$
です‼️
AT&Tは連続増配記録が中断してしまいましたが、依然として配当利回りが高いです‼️
そのため今のところ安心してホールドし続けられます😆

まとめ
良かった点
今月はAT&Tのおかげで結構多くの配当金を貰えました😁
またSPYDを追加購入することにより、より一層ポートフォリオ全体の配当利回りを向上させることができました😆
反省点
今月の反省点は金曜日まで取引を待っていれば良かったということです。
たしかにアメリカの長期金利上昇による株安が懸念されていることは知っていました。
ただそこまで落ちないだろうと楽観視していました💦
やはり気の緩みは誤った判断に繋がりやすいですね‼️
勉強になりました👍
人間、痛い思いをしないと学べませんね😅
今回の件をプラスに捉えて今後に繋げます💪
まとめは以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました😊