お気軽にご覧ください^w^

株で失敗する人・成功する人

こんにちは。
かいです。

 

 

今回は「株で失敗する人と成功する人」の特徴を紹介したいと思います。

 

 

※この記事は約10分で読み終わります。

 

 

【今回この記事を読んでわかること】

✅株で失敗する人と成功する人の特徴
✅どうやったら自分も成功する人になれるのか

 

 

 

株で失敗する人・成功する人

株で失敗する人の特徴

失敗する人の特徴は以下の通りです。

1.他人の意見を鵜呑みにして取引する
2.情報を調べずになんとなく購入する
3.株価の値動きに一喜一憂する
4.自分の許容範囲を理解してない

1から順に説明していきます。

 

 

他人の意見を鵜呑みにして取引する

他人の意見を鵜呑みにして取引する人はいつか絶対に失敗します。

 

 

よく「有名アナリストの○○さんがオススメしてた銘柄だ!」とか言って買ってる人がいます。

 

たしかに優良な銘柄ですが投資する際はちゃんと調べて、「自分の投資目的と合ってる銘柄か?」「本当に優良な銘柄なのか?」といったことは確認すべきです。

 

もしその有名アナリストがどこかからスポンサー料を貰って紹介してたとすれば、それは偏った情報しか紹介されてなく損をする可能性が大です。

 

 

また他人の意見を鵜呑みにする人は【他責をする】特徴もあります。

 

 

投資とは自己責任で行うものです。
なので他責をする人には向いてません。

 

自分のケツくらい自分で拭きましょう!

 

 

情報を調べずになんとなく購入する

情報を調べずになんとなく購入する人もいつか必ず失敗します。

 

 

基本的に上場銘柄はIR情報(投資家向けの情報)を詳しく公開してますし、決算情報については法律で開示義務があるので絶対に把握できます。

 

 

経営不振のため上場廃止になるとかについては、公開されてるIR情報を見れば、ある程度予測できます。

 

 

有名な企業でもキャッシュフローが悪かったりする例はいくらでもありますので、ちゃんと情報は確認すべきです‼️

 

 

株価の値動きに一喜一憂する

株価の値動きに一喜一憂する人も失敗する可能性が非常に高いです。

 

 

一喜一憂する人は、含み益の時は夢を見て、含み損の時は現実逃避をする傾向があります。

 

 

そのため利益を得る機会より損失を拡大する機会の方が非常に多いです。

 

 

そのため高確率で失敗します‼️

 

自分の許容範囲を理解してない

自分の許容範囲を理解していない人は必ず損をします。

 

 

許容範囲を理解してない人は、自分の丈に合ってない無謀な取引をしがちです。

 

 

【具体例】

①追証を払える余力がないのにレバレッジをかけまくり取引する
②値動きの激しい銘柄に投資をする

 

車の運転もそうで、自分がコントロールできないスピードで運転したら事故を起こしますよね。

 

 

投資もそれと一緒です‼️

ちゃんと自分の許容範囲を把握し、コントロールできるような投資をしましょう‼️

以上が株で失敗する人の特徴です。

 

 

株で成功する人の特徴

成功する人の特徴は以下の通りです。

1.将来的な目標をしっかり計画している
2.情報収集を怠らない
3.値動きのシナリオを考えている
4.定期的に株価チェックをする
5.値動きに一喜一憂しない
6.自分の許容範囲を把握している

こちらも1から順に説明していきます。

 

 

将来的な目標をしっかり計画している

計画的投資をしている人は成功します。

 

例えば「10年後に○○万円必要だから、年3%で運用しよう」といったことを考えながら投資している人です。

 

投資は短期間だと値動きの波が激しいですが、長期的に見るとその波が安定してきます。

 

 

【参考】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)たわらノーロード先進国REIT

画像1
画像2

※それぞれの目論見書から引用

投資信託なら三菱UFJ国際投信 emaxis.jp

たわらノーロード先進国リート www.am-one.co.jp



株で成功したいのなら、自分がいつまでにいくら必要かを予め計算して投資をしましょう。

 

 

情報収集を怠らない

成功する投資家は情報収集に余念がありません。

 

 

日経新聞・ネットニュース・会社四季報etcのように常に幅広く情報を収集して研究し、投資に励みます。

【参考】

 

 

「失敗する人の特徴」である情報を鵜呑みにすることは決してありません。

 

 

値動きのシナリオを考えている

成功する人は値動きのシナリオを考えています。

 

例えば5%下がったら損切りして10%上がったら利確するといったことです。

損切りは損を確定させることでそれ以降に損を拡大するのを防ぐ効果があり、利確は利益を確定させ幻の利益から現実の利益へと変換する効果があります。

 

 

1の内容と重複しますが、なんとなく取引する人とは計画性がまるで違いますね。

 

 

定期的に株価チェックをする

成功する投資家は定期的に株価チェックしています。

 

株はある程度放っておくこともできますが、放っておきすぎるとポートフォリオのバランスが崩れ、自分の想定していたリターンが見込めないことがあります。

 

 

それを防ぐためにも定期的に株価チェックを行い、リバランスを行います。

 

 

【参考記事】

 

 

値動きに一喜一憂しない

成功する人は値動きに一喜一憂しません。

 

なぜなら1や3でも説明した通り、計画的に投資をしているからです。

 

 

計画的であれば、日々の値動きはあまり気になりません。

 

 

そしてその結果、精神的安定をも手に入れることができ、ひいては感情に任せた「狼狽売り」などを防ぐこともできます。

 

 

自分の許容範囲を把握している

「失敗する人の特徴」で説明した通り、車の運転と同じで、コントロールできる許容範囲内で行動すれば大事故(株で言ったら大損)を防ぐことができます。

 

 

成功する人になるためには

成功する人になるためには、上記で説明した「失敗する人の特徴」を満たさないように意識し、「成功する人の特徴」を素直にマネるだけです。

 

 

単純ですよね‼️

 

 

世の中のことは一見複雑に見えますが、因数分解の如く1つ1つの共通項をまとめていくとシンプルになります。

 

 

今回の場合失敗する人と成功する人とでいかの共通項があります。

 

失敗する人は「無計画・他責」
成功する人は「計画的・自責」

 

 

まとめ

【失敗する人の特徴】

1.他人の意見を鵜呑みにして取引する
2.情報を調べずになんとなく購入する
3.株価の値動きに一喜一憂する
4.自分の許容範囲を理解してない

 

【成功する人の特徴】

1.将来的な目標をしっかりたてている
2.情報収集を怠らない
3.値動きのシナリオを考えている
4.定期的に株価チェックをする
5.値動きに一喜一憂しない
6.自分の許容範囲を把握している

 

皆さんも成功する人の特徴をマネて自身も成功者になりましょう‼️

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

最新情報をチェックしよう!
>