こんにちは。
かいです。
今回は「自分がカモネギだった頃の話」をしたいと思います。
自分がカモネギだった頃
私は中学の頃、社会科目の時間に[株式会社の仕組み]を知り、投資に興味を持ちました。
ただその時は「大人になったらいつかやろう!」というザックリとした気持ちでした。
最初に投資家デビューしたのが外貨預金
それから月日は経ち大学4年の5月、
あるメガバンクで普通預金口座を開設しようとしたところ、
窓口のお姉さんから

投資信託や外貨預金といった資産運用が流行ってるので、ついでにそちらの口座も作りませんか?!
と提案されました。
その当時、私は全然お金がなかったので、

投資信託に回すほどのお金はないですが、貯金目的での外貨預金は作りたいです!
と答えました。
外貨預金口座開設の手続き
外貨預金口座を作る時、重要事項説明で

為替手数料が片道1円となり、大手銀行の中で最安値です!
と説明され、
その当時は投資に関する知識を全く知らなかったので、

たった1円ってメチャクチャ安いな‼️
と思いました。
そしてすったもんだで、外貨預金口座の開設となぜかクレカも作っちゃっていました(笑)
外貨預金をしてから2ヶ月後…
私は外貨預金で毎月1万円を積み立てていました。
そして口座開設から2ヶ月した頃、ふと口座残高をみると円換算で約18000円ほどしかありませんでした💦

あれっ、2000円はどこに消えた?
やっぱり外貨預金は割りに合わないぞ!
と気づきすぐ円に戻しました‼️
片道1円の手数料なので往復で2円となり、私はたった2ヶ月で、[手数料+為替差損]のダメージを喰らいました😇
今振り返ると…
今振り返ってみると、「外貨預金の為替手数料で片道1円はメチャクチャ高いな!」って思います(笑)
だって単純に計算すると、1万円をドルに変える(ドル転)だけで、約100円の手数料がかかります。

手数料でペットボトルの水買えるじゃん(笑)
そんなわけで私は現在住信SBIネット銀行でドル転して米国株を買ってますが、為替手数料は0.04円です。
手数料の差はなんと25倍です‼️😳
無知って怖いですよね😂
もしその銀行で証券口座も開設し投資信託までやっていたら、おそらくぼったくりファンドも買っていたことでしょう😇
銀行もしょうがなくやっている?!
私は投資を始める前で勉強もしていなかったため、安易に良い話だと思い契約してしまいました。
それは私に責任があります。
まぁ不幸中の幸いですが、損害が2000円程度の時に気付けて良かったです‼️
なおこんな失敗談を話すと、
「銀行は悪どい商売だ!」
というコメントをよく頂きます。
たしかに私自身もそういう風に思った時期はあります。
しかし銀行員の給料・設備費・店舗の賃料などを稼ぐとなると、儲かるぼったくりファンドや外貨預金を勧めざるを得ないのかなと、最近は同情するようになりました😅
銀行は昔、利ザヤで稼げていましたが、今はマイナス金利などの影響から貸付金利も下落し稼げなくなったそうです。
その歪みが、ぼったくりファンドや割高な手数料を取れる外貨預金を紹介することに繋がっているのではないのでしょうか?!🤔
【参考】
利ザヤについては下記記事で軽く説明しています↓
まとめ
私は株式投資を始める前にメチャクチャ失敗しました‼️
今思うと恥ずかしい限りです。😅
皆さんも私の記事を読んで、「かいみたいに失敗しないようにしよう!」と思ってもらえたら幸いです(笑)
最後に一言
「金融機関には安易に近づくな‼️」
この言葉で締めたいと思います(笑)
お読みいただきありがとうございました😊