お気軽にご覧ください^w^

お金持ちになるための8原則

こんにちは。
かいです。


金融リテラシーに関する本を沢山読んだことによって、お金持ちにはある共通点が見つかりました。

それを今回発表したいと思います。

お金持ちになるための8原則

収入の10分の1を貯金

これは「バビロンの大富豪」からそのまま引用した原則です。


バビロンの大富豪では、古代から伝わるお金持ちになるためのルールについてマンガでわかりやすく紹介している本です。


読書の苦手な私でもすぐ読了できたので、オススメです。


話はそれましたが、収入の10分の1を貯金することにより2つの効果を発揮します。


1つ目の効果は単純にお金が貯まること。


毎月収入の1割のお金が貯まることにより、10か月で1か月分の収入と同じ金額が貯まります。


ということは1か月丸々休んでも1年単位で見れば、トータルでプラス収支となります。


2つ目の効果は生活費が自然と抑えられることです。


人間は生活費を上げると元に戻すのが大変な生き物です。


しかし10分の1ルールにより、10分の9でしか生きられないので自然と節約する習慣となります。


一括で買えないものは未分不相応だから買うな!

これは与沢翼氏の「お金の真理」でのフレーズです。



与沢氏によると、一括で買えない物は未分不相応だから買うべきではないと言っています。


たしかにローンや分割払い・リボ払いによって支払うのは金利がかかってしまい余分なお金が出てしまうので得策ではありません。


『バビロンの大富豪』でも「欲望に優先順位をつけろ」というルールがあるように、
お金持ちは自然と必要なものと不必要なものを分けているのだなと思いました。


【参考】

両学長の『お金の大学』でも「必要経費なのか贅沢なのかをしっかり分けよ」というフレーズがありました。

これも2の原則に付随しています!


お金に働いてもらえ

これは『バビロンの大富豪』や『お金の大学』で全く同じことが書いてあります。


労働収入は稼ぎやすいが頭打ちを喰らう、
しかしお金を使って稼ぐ方法では稼ぎ辛いが頭打ちがありません。


また自分自身が休んでいても収入を得られます。


このようにお金持ちは、自分が働かなくてもお金が働いてくれるのでお金持ちになります!


時間や健康に意識する

お金持ちほど「時間」や「健康」に意識をしています。



なぜなら人間は皆1日24時間しか与えられていないからです。


ということは自由に使える時間が多い方がより稼ぎやすいということです。




またこれには大前提として「健康」でないといけません。


理由は当たり前ですが不健康だと治療や移動の自由などが制限され、
稼ぐ手段が限定的になってしまうからです。


必要経費をケチるな

これは『バビロンの大富豪』では「より良き所に住め」というルールだし、『お金の真理』では「家賃や食費はケチるな」というルールに当てはまります。


なぜ必要経費をケチってはいけないのかというと、
ケチることにより心身の豊かさがなくなり良いパフォーマンスが発揮できなくなるからです。


良いパフォーマンスが発揮できないと、稼ぎにくくなりますよね…😅


危険や天敵から金を堅守せよ

これは『バビロンの大富豪』の言葉をそのまま引用しました。


また『お金の大学』でも同様の内容が紹介されています。


つまりお金持ちになるには稼ぐだけでなく、
ちゃんと守る力(ディフェンス力)も必要であることがわかります。


お金を使うことを惜しまない

この原則は「自分」に対しても「他人」に対してもです。


自分になら自己投資や稼ぐためのモチベーションを上げるための贅沢などにお金を出し惜しみしないことです。


「他人」にというのは、お祝い金や食事の奢りなど喜んでもらえることにお金を出し惜しみしないことです。


お金は使うことによって初めて価値を見出すので、お金持ちはそれを知っています。


またお金は右から左へと移動するスピードが早ければ早いほど経済が活発化します。


そのこともお金持ちは知っているので、
そういう状況になるようにあえてお金を使っている人も多いでしょう。


資産を持っている

お金持ちは必ず資産を持っています。


「資産とは自分のポケットにお金を持ってきてくれるもの」のことを指します。(『金持ち父さん貧乏父さん』より引用)

資産とは株式や不動産といった金融・実物資産もあれば、自分の会社のような法人という資産もあります。


つまり資産とは自分の労働力と関係なく稼げるものです。(3の「お金に働いてもらえ」と若干重複)


まとめ

お金持ちは運が良いからお金持ちになるのではなく、なるべくしてなっているのです。


私自身も投資の勉強をするまで、このことに気づきませんでしたが、今では当たり前のように感じることができます。


私はまだまだお金持ちからは遠い存在ですが、あと30年後にはかならずお金持ちになっていると思います。

といううか必ずなります!


この記事を読んでいるあなたに、
私が勉強した内容が上手く伝わっていることを願いながら締めたいと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました😊

最新情報をチェックしよう!
>